事業内容

特別養護老人ホーム
ご利用者の生活リズムやメンタル面に配慮した福祉サービスをご提供しております。

短期入所生活介護
介護が必要なご高齢者に必要な期間、施設にお泊りいただき、介護サービスをご提供いたします。

介護予防短期入所
短期入所生活介護のご利用対象を要支援1・2まで引き下げた介護サービスです。
ご利用者の生活リズムやメンタル面に配慮した福祉サービスをご提供しております。
介護が必要なご高齢者に必要な期間、施設にお泊りいただき、介護サービスをご提供いたします。
短期入所生活介護のご利用対象を要支援1・2まで引き下げた介護サービスです。
※サービス内容は短期入所も同じです。
ご入居いただいてから、ご利用者の体調や現在の状況などを確認・考慮し、最適なサービス計画を作成します。お体などに無理なく、ゆっくりとした生活リズムの妨げにならぬようご利用者の意向に配慮したサービスの提供を目指しております。
ご利用者に、よりこころ豊かな日々を楽しんでいただくために、専門資格を取得した生活相談員が、生活相談援助を行っております。ご家族様も、介護に関するご相談等ございましたら、お気軽にお声がけください。
その人その人に合わせた、日常生活動作の補助や訓練を行い、より良い毎日を送るための機能回復・維持のお手伝いをさせていただきます。また、体調不良などの際は、調整させていただくことがございます。
ご利用者にご満足いただける介護サービスの実現のため、所内環境の整備やサービス内容の見直しにも力を入れています。また、より専門的で質の高いサービスを実現するため、積極的に職員の研修支援を行っております。
最新のIT技術を導入することで、ご利用者の生活リズムやメンタルケアにも配慮しつつ、より詳細な健康情報・記録を集め共有、適切に健康管理を進めております。
週2回を基本とし、それ以上については施設サービス計画に応じて行います。また、体調不良等によっては調整させていただく場合もございます。
嗜好にできるだけ配慮いたしますが、基本額以上のご要望については自己負担していただく場合があります。また、ご自宅からの持ち込みに関しては、サービス実施のためお断りさせていただく場合がございます。(左写真は敬老の日メニュー)
病状の改善が見込まれないご利用者に対して、医療行為は行わず、人生の最期の時までその人らしさを尊重し、ご家族やスタッフなどの見送りによって最期の時を迎えていただくケアです。 ご家族のご希望により実施いたします。
1月 | 初詣、獅子舞 |
---|---|
2月 | 節分豆まき |
3月 | ひな祭り |
4月 | お花見 |
5月 | 外出レクリエーション |
6月 | 歌の会、居酒屋 |
7月 | 七夕 |
8月 | 夏祭り |
9月 | 敬老会、お月見 |
10月 | バザー |
11月 | 寿司パーティー |
12月 | クリスマス会、餅つき |